院長ブログ

名古屋市中区で美容外科を経営する院長の本音。

スタッフが京都のお土産に「おたべくん」と「京ばぁむ」を買ってきてくれました。


おたべくん

おたべくん


おたべくんはトロトロのカスタードとつぶあんをふわふわのスポンジ生地で包んだ一品。

宇治金時とカスタード金時の2種類あります。

どちらも美味しいです。


京ばぁむ

京ばぁむ


京ばぁむは京都宇治抹茶と京都産豆乳を使ったしっとりふんわりのバームクーヘンです。


コメント ( 0 )

庄内緑地公園

庄内緑地公園


庄内緑地公園では初のBBQです。

自宅から20分ほどの近場で、駐車場代は掛かりますが、

道具を持っていけば無料でBBQできます。

BBQはピクニック広場周辺のみで可能ですが、かなり広い敷地で、

日曜でも、場所とりの苦労はありません。

駐車場の一番奥、第4駐車場に止めると、荷物運びが近くて便利です。

水道もトイレもあってなかなか良いBBQ場です。

公園にはドックランや自転車レンタルもあって1日十分楽しめます。


愛知県農業センターのアイス

愛知県農業センターのアイス


BBQをしていると、職員の方が愛知県農業センターの 牛乳で作った特製アイスクリーム

の販売をしていました。

いっぱい買わされました。これは巧妙な罠です。BBQ中にアイスクリームの

売り子が来たら絶対買っちゃいますって。


烏賊焼き

烏賊焼き


今回のBBQで一番美味しかった烏賊焼きです。

香ばしい醤油の香が食欲をそそりました。


コメント ( 0 )

2010年09月18日(土)

おたべ頂きました

おたべ

おたべ


京都からの患者さんにおたべ頂きました。

おたべと生八つ橋は違うのでしょうか?

スタッフによると「おたべはニッキの味がしない」とのことですが、

そうでしょうか?


おたべ

おたべ


美味しかったです。

お気を使って頂いてありがとうございました。


コメント ( 0 )

2010年09月07日(火)

伊勢神宮に行って来ました。

おはらい町通り

おはらい町通り


久しぶりに伊勢神宮に行って来ました。

伊勢道の津〜伊勢ICまでは高速道無料化試験中で、初めてその恩恵を受けました。

平日の早い時間に到着したのでおはらい町通りは人通りも少なく、

古い町並みがより一層雰囲気を醸しだしていました。


赤福

赤福


先ずは、おかげ横丁入り口の赤福で、夏の定番赤福氷をいただきました。


赤福氷

赤福氷


シャキシャキの氷に抹茶のシロップが大人の味です。

中には抹茶と相性抜群のあんことお餅が入っています。

一見赤福餅そのまんまに見えますが、味は微妙に異なります。

さすが、良い仕事しています。


赤福氷

赤福氷


内宮のお参りの後は、こちらも夏の定番、おかげ横丁のふくすけで冷や伊勢うどんです。


ふくすけの冷やし伊勢うどん

ふくすけの冷やし伊勢うどん


ぽっちりした極太麺がシャッキと冷やされていて、猛暑の中でも、スイスイ箸が進みます。


ふくすけ冷やしとろろ伊勢うどん

ふくすけ冷やしとろろ伊勢うどん


こちらは冷やしとろろ伊勢うどんです。

うーん、こちらの方が美味しそうです。

次回は、絶対とろろにします。


コメント ( 0 )

つけ麺ぎんや

つけ麺ぎんや


黒川の行列店豚そばぎんやの2号店つけ麺ぎんやに言ってきました。

今年の3月にオープンしたお店です。

場所は砂田橋のコーナンの斜め向かいです。お店の東すぐに専用駐車場もあります。

開店前15分に着き1番でしたが、開店頃には行列になっていました。


つけ麺ぎんやのメニュー

つけ麺ぎんやのメニュー


開店を待っている間に店員さんがメニューを見せてくれました。

メニューはつけ麺オンリーですが、色々種類があります。

ストロング・・・強烈そう

海老風味味噌・・・美味しそう

ベジタブルポタージュ・・・どんな味だろう?

ハバネロ・・・恐ろしいことになりそうです

取りあえず初めてですのでつけ麺全部のせの大盛り(300g)を注文しました。

開店と同時に入店し一番奥の席に着きました。

食券式でカウンターのみ10席程の店内です。冷房があるのかないのか、

とにかく暑いです。

気づけば目の前で付け汁を注文ごとに一つ一つ鉄製の器で調理しています。

時間は掛かるけど丁寧な仕事で期待大です。


ぎんやつけ麺全部のせ

ぎんやつけ麺全部のせ


待つこと5〜6分、

つけ麺全部のせです。

付け汁の器は鉄製だけに熱々で火傷注意です。

麺は香り良い全粒粉極太縮れ麺です。もっちりとした舌触りとほどよい弾力性がgoodです。

付け汁は魚介豚骨系です。ほどよい濃厚さで、極太と麺との相性抜群です。

チャーチューは炙りが効いて香ばしく、半熟玉子のトロトロ加減も好みです。

最後は付け汁をスープで割って完食です。

しばらく通いそうなお店でした。


つけ麺 ぎんや

住所:名古屋市東区砂田橋5-2-7 レジェネミズノ1F

電話:052-723-7351

11:00〜14:00
18:30〜21:30

月曜定休


コメント ( 0 )