2010年09月07日(火)
久しぶりに伊勢神宮に行って来ました。
伊勢道の津〜伊勢ICまでは高速道無料化試験中で、初めてその恩恵を受けました。
平日の早い時間に到着したのでおはらい町通りは人通りも少なく、
古い町並みがより一層雰囲気を醸しだしていました。
先ずは、おかげ横丁入り口の赤福で、夏の定番赤福氷をいただきました。
シャキシャキの氷に抹茶のシロップが大人の味です。
中には抹茶と相性抜群のあんことお餅が入っています。
一見赤福餅そのまんまに見えますが、味は微妙に異なります。
さすが、良い仕事しています。
内宮のお参りの後は、こちらも夏の定番、おかげ横丁のふくすけで冷や伊勢うどんです。
ぽっちりした極太麺がシャッキと冷やされていて、猛暑の中でも、スイスイ箸が進みます。
こちらは冷やしとろろ伊勢うどんです。
うーん、こちらの方が美味しそうです。
次回は、絶対とろろにします。
2010年09月04日(土)
黒川の行列店豚そばぎんやの2号店つけ麺ぎんやに言ってきました。
今年の3月にオープンしたお店です。
場所は砂田橋のコーナンの斜め向かいです。お店の東すぐに専用駐車場もあります。
開店前15分に着き1番でしたが、開店頃には行列になっていました。
開店を待っている間に店員さんがメニューを見せてくれました。
メニューはつけ麺オンリーですが、色々種類があります。
ストロング・・・強烈そう
海老風味味噌・・・美味しそう
ベジタブルポタージュ・・・どんな味だろう?
ハバネロ・・・恐ろしいことになりそうです
取りあえず初めてですのでつけ麺全部のせの大盛り(300g)を注文しました。
開店と同時に入店し一番奥の席に着きました。
食券式でカウンターのみ10席程の店内です。冷房があるのかないのか、
とにかく暑いです。
気づけば目の前で付け汁を注文ごとに一つ一つ鉄製の器で調理しています。
時間は掛かるけど丁寧な仕事で期待大です。
待つこと5〜6分、
つけ麺全部のせです。
付け汁の器は鉄製だけに熱々で火傷注意です。
麺は香り良い全粒粉極太縮れ麺です。もっちりとした舌触りとほどよい弾力性がgoodです。
付け汁は魚介豚骨系です。ほどよい濃厚さで、極太と麺との相性抜群です。
チャーチューは炙りが効いて香ばしく、半熟玉子のトロトロ加減も好みです。
最後は付け汁をスープで割って完食です。
しばらく通いそうなお店でした。
つけ麺 ぎんや
住所:名古屋市東区砂田橋5-2-7 レジェネミズノ1F
電話:052-723-7351
11:00〜14:00
18:30〜21:30
月曜定休
2010年09月03日(金)
スタッフのイタリア旅行のおみやげです。
ナッツ入りのチョコです。
こちらはリクエストした、パルミジャーノ・レッジャーノとチーズグレイターです。
パルミジャーノ・レッジャーノはイタリアチーズの王様です。
主にパスタなどに掛けて食べます。
う〜ん、たまらなく、美味しそう!
早く、パスタ食べたい〜!
こちらは、レモンのお酒です。食後酒?のようです。
2010年08月19日(木)
如水のつけ麺に初挑戦です。
普段はつけ麺よりラーメン派ですが、こう暑くてはラーメン食べるにも体力消耗です。
そこでさっぱりしていそうなつけ麺です。
如水のラーメンの麺は細麺ですが、つけ麺だけは太麺です。
しっかり茹でて冷水で締めているのでシコシコでさっぱりしています。
付け汁は濃厚な醤油ベースですが、そんなにくどくなく女性も大歓迎な感じです。
特に付け汁が熱々で最後の一口まで適温を保っています。
これは、お見事です。
さすが、如水!つけ麺も侮れません。
2010年08月17日(火)
久々に実家に帰省しました。
ちょうどお盆祭りで、沢山の旧友と会えて楽しかったです。
しばらくぶりに会って見ちがえた人もちらほらと。
来月は2年ぶりに同窓会も開かれる予定なので今から楽しみにしています。