院長ブログ

名古屋市中区で美容外科を経営する院長の本音。

2011年09月26日(月)

車道トウフ の豆乳ラーメン

車道トウフ

車道トウフ


愛知大学車道校舎近くの車道トウフです。

豆腐料理・湯葉料理のお店ですが、ランチ限定で豆乳ラーメンを出しています。

昼限定豆乳ラーメンの暖簾が目印です。

店内はカウンターとテーブル席、奥に座敷があるみたいです。

こじんまりとした雰囲気の良い店内でラーメン屋っぽくはないです。

11時30分頃入ったのでまだ席に空きはありましたが、すぐにいっぱいになりました。

奥の座敷は見えませんでしたが、個室の様な感じでしょうか?


車道トウフメニュー

車道トウフメニュー


メニューは豆乳ラーメン、豆乳焼豚ラーメン、豆乳台湾ラーメンにそれぞれ、醤油、味噌、

えび塩の三種類があります。

他には冷やし豆乳ラーメン、辛口香酢ラーメン、豆乳カレーラーメンがあります。

豆乳カレーラーメンがかなり気になりましたが、初めてなので、

まずは豆乳ラーメンの醤油を注文しました。


車道トウフ 豆乳ラーメン

車道トウフ 豆乳ラーメン


ビックリしました。

注文してほんの2、3分でしょうか、

本当に、アッという間に豆乳ラーメンが出て来ました。

早いです。

スープは非常にあっさりしています。

想像したほど豆乳の味を感じませんが、

これぐらいでないと、ラーメンとして成り立たない加減でしょうか。

麺は中細縮れですが、スープがあっさりしすぎて、絡みにくいです。

レンゲでスープと麺を掬ってパクッて感じが良いのでしょうか?

チャーシューはとろとろで濃い味です。味玉もとろとろでいい感じでした。

メンマの代わりにゆりの花です。

味的にも、量的にもパンチが少なく、男性には物足りなさが残る一品ですが、

女性にはヘルシーで好かれる味ではないでしょうか。

今度は、気になった豆乳カレーラーメンで攻めてみます。


車道トウフ
愛知県名古屋市東区筒井2-9-8 メゾン車道 1F
11:30〜14:00 17:30〜24:00


コメント ( 0 )

ベル・シャポーのル・ヴァン

ベル・シャポーのル・ヴァン


お土産にベル・シャポーのル・ヴァンをいただきました。

ありがとうございました。


コメント ( 0 )

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場


お盆休みに静岡県朝霧高原の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場にて初キャンプしました。

朝霧高原のフリーサイトで広大な富士山の景色が自慢のキャンプ場です。

滞在中、昼間の天気は良いのですが、あいにく富士山はずっと雲の中でした。


朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場


朝霧の地名どおり、夜は湿度100%のものすごい霧でした。

それでも焚き火や、ランタンの光の中で飲むビールは最高でした。


陣馬の滝

陣馬の滝


キャンプ場からほど近い陣馬の滝です。

溶岩層のすき間から湧き出す水が滝になっているようで、とっても冷たいです。

マイナスイオン出まくりで、この付近は冷蔵庫に入ったかのように冷やっとします。

この水は飲んでもとっても美味しく、体にも良いようで、

タンクで持ち帰っている人もいました。


パラグライダー

パラグライダー


パラグライダーです。

子供たちがタンデムで飛び出して行きました。


パラグライダー

パラグライダー


飛び出す前は緊張顔でしたが、飛んでしまうと笑顔で手を振っていました。


パラグライダー

パラグライダー


子供たちには良い経験かな。


コウモリ穴

コウモリ穴


西湖近くのコウモリ穴です。

富士山麓の溶岩洞穴中最大の規模です。

年間を通して洞窟内の温度は一定しており、今でもコウモリの冬眠場所になっています。


ヤクルト本社富士裾野工場

ヤクルト本社富士裾野工場


最後はヤクルト本社富士裾野工場の工場見学に行きました。

広大な敷地に広がる工場は、景色も良く、すばらしい労働環境だと思いました。

設備の機械化にも目を見張りました。人間がする事はどんどん減っていきますね。

見学ではジョアやグッズなどももらいました。

これで無料ですから、昨今の工場見学人気も頷けます。


コメント ( 0 )

2011年08月08日(月)

らあめん専門店 陣屋

らあめん専門店 陣屋

らあめん専門店 陣屋


友人から美味しいとの評判を聞き、大曽根のオズモール商店街にある「らあめん専門店 陣屋」に

行ってきました。

平日の昼時で満席状態、店内の待合席もいっぱいで外で待ちました。


秘法和漢根菜汁

秘法和漢根菜汁


店先には秘法和漢根菜汁なる看板が、地下根菜類を主体にした豚骨系の体に優しいスープの様です。

15分ほど待って席に着けました。

店内はカウンターとテーブル席が2つです。


らあめん専門店 陣屋 メニュー

らあめん専門店 陣屋 メニュー


メニューは、らあめんに松竹梅、みそらあめん、激辛らあめん、わかめらあめんなどあります。

激辛らあめんに心揺れましたが、初めてなのでとりあえず大盛りらあめん(大松)を注文しました。

餃子も食べたかったのですが、夜だけみたいです。


らあめん専門店 陣屋 大松

らあめん専門店 陣屋 大松


大松です。

予想以上に麺もスープも大量です。

スープは確かに豚骨系ですが、ギトギト感はなく、かなりあっさりしています。

根菜類が主体だからでしょうか。

お腹にもたれず非常に飲みやすいスープです。

麺は中くらいの太さ(メニューには太麺も有りとのこと)でほどよい軟らかさ、

スープに良く合います。

チャーシュー、メンマもボリューミーで満腹度大です。


らあめん専門店 陣屋 冷やし中華

らあめん専門店 陣屋 冷やし中華


こちらは冷やし中華です。

こちらも美味しそう!



らあめん専門店 陣屋

名古屋市北区大曽根2-9-75


コメント ( 0 )

デジアナ変換

デジアナ変換


昨日の正午で一部の地域を除きアナログ放送が終了しました。

我が家にもアナログテレビが一台あります。

本来はパソコンのモニターですが、アナログテレビも見られる機種でした。

地デジ化に備えて、地上デジタル放送対応のモニターに買い換えようとは思っていたのですが、

このテレビは、あまり見ないので買い換えを後伸ばしにしていました。

今朝、アナログ放送終了後の画面を見てみようと思い、スイッチを入れてみたら、ビックリ!

普通に映りました。

デジタル放送ではなくアナログ放送の画面です。

初めは、どうしてアナログテレビが映るのかさっぱり分からなかったのですが、

画面右上に見慣れないデジアナ変換の文字を発見して、何となく分かりました。

ネットで調べて見ると、ケーブルテレビ事業者が行っているサービスで、

アナログ放送終了後も地上デジタル放送をアナログ方式に

変換して再送信するサービスの様です。

2015年3月まで行われるみたいです。

知りませんでした。こんなサービスがある事を、

早まって地デジ対応モニター買わずに良かったです。

あと、3年と8ヶ月もアナログテレビ使えます。

こんな時代ですから、節約しないと・・・




コメント ( 1 )