2007年04月06日(金)
物を大切にする(古い物を捨てられないだけの)私です。我が家のテレビは未だに年期の入ったブラウン管テレビで、巷の液晶テレビ、プラズマテレビ、フルハイビジョンetcの時代の流れから全く取り残されたリビングですが、とうとうそのブラウン管テレビが永眠いたしました。その前兆は約1年程前から現れていました。症状はテレビ画面が時々消えたりついたりです、特に電源を入れてすぐは10秒に2,3回消えます。見づらい事この上ないのですが、1時間位すると正常に戻っていたので、特に修理を依頼したりはしなかったのですが、それが先日遂に電源を入れてもウンともスンとも言わなくなりました。ソニーのサービスセンター電話すると、「ブラウン管ごと取っ替えないとダメかもと」言われ、遂にブラウン管テレビとの決別を決めました。
薄型テレビを色々物色中ですが、液晶とプラズマはどちらが良いのでしょうか、液晶は画面を触ると良くないと聞きます。思案中です。
2007年04月01日(日)
ちょっと遅くなりましたが、ミッドランドスクエアーに行ってきました!
オープン1週間目位だったので開店前から長蛇の列で、エスカレーターに乗るにも並ぶ程でした。各テナントは名古屋らしさと言うかトヨタらしさが目立つ装いで、特にルイヴィトンはショーケースにミニカーやヘッドランプ等を使いトヨタ色を濃厚に打ち出しておりました。しかし、ルイヴィトンは何処に行ってもありますね、こんなに出店して大丈夫なのかな?なんてふと思いました。ミッドランドで今回興味があるのは高層階のフレンチレストラン・オーベルジュ・ド・リル ナゴヤとイタリアンのエノテーカ ピンキオーリです。どちらも名古屋初出店で予約でいっぱいの様です。それと、B1のDEAN & DELUCAのパンが美味しかったです。
昨日は金本&JFK大活躍でした。今年もがんばれタイガース!
2007年03月08日(木)
前々から雑誌などで見て気になっていましたがとうとう買いました。dyson(ダイソン)のroot6。ハンディータイプの掃除機はいろんなメーカーから出ていますが、これはデザインが良く一目惚れしました。通常のダイソンより吸引力が弱いと思いますが、目的は車内の掃除なので問題ないでしょう?
これで洗車の頻度↑すると良いのですが・・・
2007年03月04日(日)
本日は当院スタッフの××才の誕生日です。
誕生日おめでとう!
どして、ライターつかないかな???
2007年03月03日(土)
今年初の晩白柚です。
数年前に知人から頂いたのが晩白柚との出会いでした。初めて見たときにはその大きさと重さに度肝を抜かされましたが、それ以来おみやげで人にあげたり家族で食べたりしています。隣の小さいのは日向夏(ひゅうがなつ)です。日向夏は宮崎県原産で1820年頃、宮崎市の真方安太郎の邸内で偶発実生として発生したようです。親は不明ですが、柚とぶんたんとの雑種のようです。5〜6月が最も美味しい時期で、外観の色が良く、果肉は甘酸っぱくて美味しいです。包丁で皮の色がついた部分だけむいて、アルベド(内側の白い部分)をつけたまま、砂糖をかけて食べると最高においしいです。
とにかく晩白柚は大きいです。3〜4kgはありそうです。それもそのはず、なんと世界最大の柑橘類だそうです。原産地はマレ−半島です、台湾で農業技手で植物研究家であった島田弥市(しまだやいち)が発見し、昭和5年鹿児島柑橘研究所、昭和10年に熊本県の果樹試験場に導入され、急速に一般農家にひろまっていったそうです。
結構外皮が分厚く皮をむくのは一苦労ですが、とても良い柑橘系香りがします。
果肉はみずみずしくてぷりぷりしています。ほどよい酸味と甘みが最高です。是非試してみて下さい。お勧めです。