2010年05月14日(金)
Twitterを始めました。
どうでもよいつぶやきとや、最新情報、超お得の時間限定キャンペーン情報などを
お伝えしていく予定です。
皆さんのフォロー宜しくお願いします。m(_ _ )m
https://twitter.com/sara_biyougeka
2010年05月10日(月)
5,6年ぶりに潮干狩りに行ってきました。
GW中でさぞかし渋滞するのではと思い、早めに出発しましたが、
渋滞らしい渋滞もなく順調に到着しました。
場所は愛知県一色町の一色・味沢潮干狩りです。
干潮までにはまだ3時間ほどありましたが、既に沢山の人が集まっていました。
干潮時にはこの桟橋の脚部まですっかり姿を現します。
潮が引くまでにはチョット時間があったので近所の一色さかなセンターに行ってみました。
沢山の魚介類がありましたが、これから潮干狩りをして帰るので、
生ものを買うのはためらいましたが、
美味しそうな烏賊焼きがあるではありませんか、
早速ならんで買いました。
出来立てをほおばるとアツアツで香ばしいくとても美味しかったです。
ボリュームもあったので烏賊焼きが昼御飯になりました。
潮干狩りは干潮より1時間30分位前から開始されました。
あっという間に海は人だらけです。
僕は海水が残っているあたりで大物を狙っていましたが、
今回は全体的に小粒が多く、4kg(1人分)取るのに結構な時間が係りました。
でも、潮干狩りは没頭してしまうのであっという間です。
帰りには海水を入れた容器にアサリを入れて、砂を吐かせます。
たまに蓋を開けてみると、アサリが口を出してピーピー水を吹いていて可愛いです。
アサリバターとアサリ汁にして、美味しくいただきました。
2010年05月06日(木)
今話題のつけ麺・ラーメン フジヤマ55に行ってきました。
外観は名古屋市内で唯一残ったといわれる木造3階建のレトロな建物です。
開店前でも行列ができると聞き、開店少し前にお店に着きましたが、
あいにくの雨のせいか、行列はできていませんでした。
待つこと10分、開店と同時に店内へ入ると、目の前に卵が山積みが飛び込んできます。
店内はシンプルな作りでカウンターのみ。
注文は食券購入式で、僕はつけ麺(大盛り)と御飯を頼みました。
麺は、小麦粉そのものの風味を楽しめるようにと、塩や卵は一切使わず、「小麦粉」と「水」と
「かん水」だけで作っているそうです。
確かに、麺だけで食べると小麦の香りが楽しめますが、やや物足りない感もあるか、
付け汁は濃厚魚介豚骨スープで魚粉がのっています。
一口すすると濃厚と言うだけあって口腔内の味蕾から味覚中枢まで一気に濃厚な味わいが、
伝達されます。
空腹時には刺激が強すぎるのでは?位の濃厚さです。
器がステンレス製なのは付け汁が冷めたときにIH加熱機器で温めるためです。
が・・・何か家畜の餌入れのようで、どう見ても美味しくは見えません。
IH加熱機器で温められるのはすごく良いアイデアですが、
この器は・・・
食には視覚も大切です。
IH加熱機器はカウンターに2人に一台くらいで置いてあります。
締めには付け汁に御飯と卵で雑炊を作ります。これはめちゃくちゃ美味しかったですが、
全体的に味が濃いため胃がもたれてきます。
女性にはチョットキツイ味かなー、
たしか、店内には女性客はほとんど居ませんでした・・・
フジヤマ55
名古屋市中区大須3-11-16
平日 11:30〜15:00 17:00〜22:30
土曜日 11:30〜15:30 16:30〜22:30
日祝日 11:30〜20:00
2010年05月05日(水)
いつもお気遣いありがとうございます。m(_ _ )m
四日市名産の笹井屋なが餅を頂きました。
柔らかなお餅の中に餡があり、表面を香ばしく焼いてあります。
何か、幼少の頃、ばあちゃんが焼いてくれたあんこ餅を思い出します。
とても美味しかったです。
ご馳走様でした。
2010年05月02日(日)
おみやげ頂きました。
有明のミル黒ハーバーです。
ココア風味のカステラ生地の中に、チョコレート味のしっとりなめらか餡が入ったお菓子です。
ととも美味しかったです。
ありがとうございました。