2015年06月07日(日)
先日、木曽駒ヶ岳に登って来ました。
中央道駒ヶ根ICから約3分の菅ノ平バスセンター駐車場に車を駐めてバスに乗ります。
バスで一般車進入禁止の山道を登る事30分、ロープウェイのしらび平駅です。
しらび平駅はまだ標高1662mですがカールはパンパンです。
ロープウェイに乗り込みます。平日の始発はガラガラですね。
標高2612mの千畳敷駅には約7分半で到着。
登山者はここで登山計画書を書きます、いつも事前に作って持って行くので投函するだけです。
6月ですがまだ山はガッツリ雪残ってます。奥の八丁坂を登っているパーティーがいますね見えますか。
アイゼン&ピッケルで雪山武装します。
雪崩の巣窟、八丁坂は雪が腐っててアイゼンが効かない~先行の3人パーティーも苦戦ぎみ。
乗越浄土から千畳敷駅を振り返て~ここからは夏道~
駒ヶ岳の手前の中岳は巻き道を通って行きました。
奥に見えるのは御嶽山~煙は見えないです。
木曽駒ヶ岳頂上のお社が見えて来ました、あともうひと踏ん張りです。
木曽駒ヶ岳山頂到着です。
山頂には二つの神社があります。こちらは伊那駒ヶ嶽神社です。
こちらは木曽駒ヶ嶽神社です。
奥に見えるは左から御嶽山、乗鞍岳
富士山もバッチリ見えました。
駒ヶ岳山頂でランチ食べて次は写真中央やや右の尖った宝剣岳を目指します。
天狗岩さんこんにちは。
宝剣岳山頂へはこんな岩場をぐいぐい登って行きます。
宝剣岳2,931 mの頂上はこの岩の先端です。
誰もいなかったので登って見ましたが、ふと反体側を見ると神社があるのでどうやら罰当たりな行為でした。
しっかりお賽銭入れて謝罪してきました。
木曽駒2015②へ続く