2007年10月25日(木)
カーナビ!結構頼りにしています。知らないところに行くときには、ほとんどカーナビ頼みです。若い頃は結構道を覚えるのが好きで地図を見ながら抜け道探したり、行きと帰りは違う道を通ったりして、新たなルートを見つけて脳内地図の拡張を楽しんでいました。
初めてカーナビを付けたのは10年ほど前です。パナソニック製のナビでしたが、これがすこぶるおバカさんなナビで、お台場行くのに埼玉経由もあり得るくらいのナビでした。
そんな事でほとんどナビの案内は使っていませんでしたが、5年ほど前にアストロに付けたナビ(パイオニア)はかなり賢く使いかってもよくて、それ以来、遠出の際はナビの案内の言うがままでした。
それが、最近、カーナビの案内が正しく機能してくれません。地図上の道路の無いところを走っていたり、やたら遠回りの案内をしたり、降りなくても良い高速出口を降りろと案内して、すぐに高速入口を指示したり、限りなく信頼感ゼロに近づいていました。
結局、ナビの地図が古いのが原因なんですが・・・ナビ買い換えようかナーと考えていたら、思い出しました、このナビ、ハードディスクの書換が出来るんだ!
そこで思い切ってハードディスク(HD)の書換をしみることに。
ナビ本体からHDを取り外しパイオニアに送ること1週間で書換られたHDが届きました。
早速、新しいHDを取り付け、地図を見てみると、なんだかとっても綺麗、道路も、交差点も、建物までもがかなりリアル、5年も経つとこんなに技術は進歩してるんですね。
早く、新型ナビを頼りに遠出したい今日このごろです。
2007年10月20日(土)
昨日は38回目の誕生日でした。
昨年の誕生日に立てた目標はおおむね達成出来ました。
中でも健康面での目標の週一のジム通いは自分でも
不思議な位、続けられました。
38才のこの一年間も仕事、健康、スポーツ
に更に高い目標を設定し、邁進したいと思っております。
2007年10月15日(月)
昨日は名古屋祭りの市中パレードがありました。
毎年名古屋市役所から大津通りを南下して来ますので丁度当院の目の前を通って行きます。診療の合間にちょっと見学出来ました。
初めは筒井天王祭でおなじみの山車です。
山車の弱点はその車高です。筒井天王祭では狭い道路を通るので電線などがかかりそうで大変ですが、大津通は広いし電線もないのでまだ楽かと、それでも道路上の看板などギリギリで通ってます。
手作り感満々の御神輿!
寸劇のたちあいなんかもあります。
踊りも!
今年は大河ドラマ「風林火山」にちなんで山本勘助・由布姫も登場!
とりは、信長、秀吉、家康と続きます。この三英傑は毎年公募で選ばれるそうですが、どんな審査基準なんでしょうか?やはり顔が似ている方が選ばれるのでしょうか?
毎年、この行列を見るとなんだか秋を感じる私です。
2007年09月28日(金)
いよいよF1日本グランプリが開幕です。
今年は30年ぶりに富士スピードウェイでの開催、え、30年前に日本でFormula 1やってたの?って感じですが、確か最悪の雨天コンディションで星野選手が頑張ってたレースです。(曖昧な記憶で間違ってたらゴメンなさい)僕はリアルタイムで見ていませんが・・・まだ8才でしたから。
富士と言えばトヨタのお膝元(鈴鹿はHONDAです)トヨタはこのレースに今年のマシンパフォーマンスの標準を合わせて来ているのでどんなレースになるか楽しみです。
日本人選手にも頑張って欲しいです。佐藤選手は富士は初めて走るみたいですね。
2007年09月25日(火)
一昨年の10月以来、約2年ぶりにナゴヤドームで試合をしました。
ドームの野球は恒例の早朝で、グランドは午前5時〜8時まで使用出来ます。
前日は集合時間の午前4時30分に合わせ午前3時30分に目覚ましをセットし午後9時には床につきました・・・が、全然寝れません、目を閉じても頭がさえ渡ってしまって・・・羊を数えても全然ダメ!300位まで数えて、自己最高を記録しました。ヤッター!って喜んでる場合では・・・。早寝はあきらめ自然の睡魔を待つことに、が、しかし、12時を過ぎても全く眠くなりません。そういえば最近寝るの遅かったナー、昨日も1時半頃寝たような・・・。結局最後に時計を見たときは午前1時半でした。
それでも午前3時半の目覚ましには何とか反応できて、ボーとする頭に気合いを入れて出発。
午前4時30分、空はまだ真っ暗で新聞配達のおじさんだけを目にする時間帯に、ナゴヤドーム前駐車場には次々と車がが集まって来ます。あちらこちらで子供のはしゃぐ声や挨拶が飛び交い、5時の開門を待ちます。
入場は普段の野球観戦と違い1Fの正面玄関から入ります。
球場内に入ると、初めての人はとにかく広く広く感じると思います。観戦席から見た感じと全然違うんです。ビックリするほど広くてこのグランドでホームランを打つ選手が信じられません。
子供達は、はしゃいでとにかく走り周ります。
ピッチャーマウンドの土は赤土でかなり硬くて、なれないと投げにくそうです。これで阪神のピッチャー陣はドームで苦戦してます。
ホームベースまでもなんか遠く感じますが、これは気のせいです。他球場と同じです。
照明は普段のプロ野球開催時と違って半分ぐらいしか点きませんが十分明るいです。ちなみにエアコンはついていませんのでこの時期は結構熱いです。2年前は10月の末頃で丁度良い温度だったんですけど。
名古屋ドームは人工芝なので半袖だとダイビングしたとき火傷の様になるので僕は長袖でいったのですが、途中で熱すぎて半袖に替えました。
ジャーン!ニューユニホーム!
30's二代目ユニホームです。胸のマークが凝ってて、黒とシルバーで渋目の路線に変更です。(前ユニホームは戦隊物路線でしたから大幅変更です!)ETOHさんKUMACHご苦労様!すばらしい仕上がりです。
試合前の記念写真!
いつもは試合後に撮影ですが、この日はJが8時30分発で沖縄へ行くので途中離脱のため、試合前に写真を。
普通は当たり前ですが、やっぱりユニホームの色は全員揃えた方が良いですね!集合写真もなんだか強いチームに見えます。
初代ユニホームはこちら
試合は11-10でなんと今年5戦全勝です。しかもほとんど1点差。この勢い、阪神に分けてあげたい!