2007年11月28日(水)
今日は最近話題のセルリバイブW-PRP(自己多血小板血漿)再生医療についてです。
まずPRP(Platelet Rich Plasma):自己多血小板血漿とは自己の血液から特殊なフィルター装置を用いた遠心分離により得られる血小板成分を豊富に含んだ血漿のことです。
血小板は血液成分の一種で、血液1μl内に20〜25万個含まれ、主に血液の凝固に関与しています。
血管の破損があると、血小板は化学的または機械的に刺激を受け破損部位に凝集し止血を行うと共に様々な成長因子を放出し組織の破損を修復します。
放出される成長因子には以下のよう作用があります。
PDGF 細胞増殖、血管新生、コラーゲン産生
VEGF 血管内皮細胞の増殖・新生
FGF 組織を修復、コラーゲン産生、ヒアルロン酸産生
EGF 上皮細胞の成長促進、血管新生、損傷治癒を促進
TGF-β 上皮細胞・血管内皮細胞の増殖・新生、損傷治癒を促進
これらの成長因子の働きを利用して行う治療がPRP療法です。
PRP療法は美容外科領域のみならず、歯科、心臓血管外科、皮膚科など多科にわたってその組織修復力、損傷治癒力が評価されています。
W-PRP療法はPRPに白血球を多く含んだ成分を使用し従来のPRP療法より一層効果の高い次世代のPRP療法です。
実際の治療の流れをご説明していきます。
まず患者さん本人の血液を採取します。約15cc程度の血液を特殊フィルター入りのスピッツ2本に採取します。
採血したスピッツを遠心分離機に装填し10分間回します。
分離終了後のスピッツです。上からPPP、PRP、フィルター、血球成分に分離されています。PPPとPRPは見た目の違いが分かりにくいですが上層の約3cc位がPPPです。
PPPには血小板成分は少ないのでシリンジで吸い取って破棄します。PPPを破棄せずにPRPと混ぜて注射すれば一見注入量は多く見えますが、実際に組織に作用する成長因子は薄まってしまい、効果が少なくなってしまいます。
PPPを取り除くと1本のスピッツで約1cc位のPRPが残ります。
次にPRPを塩化カルシウム入りのスピッツに移します。
この状態で約10分か放置してからシリンジに移し患者さんの治療部位に注射します。
患者さんには予め洗顔後、注入部位に麻酔シール(ペンレス)を貼っておきます。
極細の注射針にて治療部位の皮内、皮下にPRPを注射して終了です。
治療後は当日から洗顔、メイクは可能ですが、1〜2日は腫れ、発赤、熱感等が見られるので1〜2日はお休みがあると良いです。
W-PRP療法は基本的にはお顔のどの場所も出来ますが、特に効果的なのは目の下や目尻、鼻唇溝、マリオット(口角のシワ)です。
また、PRP療法は豊胸や顔の脂肪注入に取り入れる事で脂肪の生着率を高める効果もあります。
2007年11月21日(水)
先日、スタッフの1人が東京のおみやげにクリスピー・クリーム・ドーナツを買って来てくれました。テレビや雑誌でうわさはかねがね聞いておりましたので、スタッフ一同大喜びです。有楽町イトシア店に一時間ほど並んで購入したそうです。(ご苦労様!彼氏!感謝!感謝!)
クリスピー・クリーム・ドーナツは初めてですが、この箱、なんだか懐かしくて見覚えがあるよーな感じがします。きっと洋画かなんかに出てきていたんでしょう。
聞けば、クリスピー・クリーム・ドーナツはアメリカのノースカロライナ州で誕生し、創業69年の老舗だそうです。そんな歴史あるお店が何で今まで日本に出店しなかったんでしょう?もしかして、ミスタードーナツの脅威?
さてさて、今人気のクリスピー・クリーム・ドーナツ。そのお味は?
うーん一言で言うと「もっちり」ですかねー。普通ドーナツはちょっとパサパサした感じがあると思うのだけど、クリスピーのはしっとりとした歯触りで、食感がなんかモチモチしてるんです。間違いなく、今まで食べたことのないドーナツです。かなり美味しいです。長蛇の列が出来るのも納得。
今度、東京に行ったときには僕も並んでみようかナー!
2007年11月15日(木)
今年もやって参りました。ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。
今年も11月15日午前0時に世界一早い解禁です。
名古屋市内某所某氏宅にて、ずらりと並んだ2007年ものボジョレー・ヌーヴォー。今年はユーロ高の影響か例年に比べ数百円ほどお高くなったとのこと。
今年のボジョレーの前評判でちらりと聞いたのは夏前にボジョレー地方はやや天候が悪かったが、まずまずの出来とか。
いよいよ解禁時間、かんぱーい!、ごっくん!、美味しいー!
今年のできは・・・よく分かりません。普通かな?
去年、初めて飲んだロゼと今年初挑戦の白もありました。
白もなかなかいいですねー!
2007年11月12日(月)
今回は30's初の県外遠征試合。雨上がりの一宮インターから一路西へ
目指すはまさに初遠征にふさわしい地「関ヶ原」
どんな豪腕投手が、どんなパワースラッガーの猛者達が待ち
かまえているのか、胸躍らせながら合戦の地に到着。
相手チームは飛騨牛の丸明さん(ラシックにもレストラン出
してます)ほとんど40'sでしたが唯一ピッチャーがteenでな
んと現役高校球児、すばらしいピッチングでなんと9回を1人
で投げきってしまいました。脱帽です。若いっていいですね。
試合の結果はそんな豪腕ピッチャーを打って、11−7で
30'sの勝利でした。今年はいまだ負けなしです。
30'sは対戦相手を求めてます。詳しくはこちらへ
背景は山火事ではありません、夕日です。
2007年11月08日(木)
たまには美味しいランチでもと思いつき、イタリアのトスカーナ料理のレストランEdison(エジソン)へ。
休日のお昼と言うことで白ワインをお供に本格イタリアンを堪能。
チョイ大人の雰囲気でなかなか良いお店でした!