院長ブログ

名古屋市中区で美容外科を経営する院長の本音。

和太鼓の演奏

和太鼓の演奏


いよいよ開場の時です。

パーティー会場の扉が開き続々と人々が入場します。

入り口では水割り、赤ワイン、白ワイン、ビール、ジュース等各種ドリンク類が並び、

各自好みの飲み物を手に会場内に進みます。

会場内には既に多くの人でごった返り、壇上では女性3人による、

和太鼓の演奏が始まっていました。


料理の準備中

料理の準備中


和太鼓の演奏が続く中、ビュッフェ形式のテーブルに次々と料理や食材が運ばれてきます。

その中でひときわ目をひくのがこの黄色いタイヤ


グラナ・パダーノ

グラナ・パダーノ


おっパルミジャーノ・レジャーノ?

ン!何か違うナー。近づいて刻印をみるとGrana Padano・・・グラナ・パダーノでした。

パルミジャーノ・レジャーノも実はこのグラナ・パダーノの一種で見た目も作り方もそっくりですが、

生産地域を限定したり、熟成についてより厳しい基準を設けたりして、

パルミジャーノ・レジャーノにはワンランク上の価値を持たせています。

僕にはこの2つの味の違いはさっぱり分かりませんが・・・


司会者の周りに人垣

司会者の周りに人垣


チーズについてあれこれとシェフに尋ねていると、いつの間にか和太鼓の演奏は終わっていて、

なにやらフロア横で人垣ができ司会者らしき人が片言の日本語でしゃべり出しました。

周りの人は皆携帯やカメラを構えています。


金髪におでこ

金髪におでこ


近くに行ってみると、なんだか見たことある、金髪におでこ、独特のなまり。


司会のデーブ・スペクター

司会のデーブ・スペクター


デーブ・スペクターさんでした。

こんなとここで司会業もされてるですね!

確か3年前のパーティの司会は今はなき岡田眞澄さんでした。

このパーティはいつも意外な方が司会をされています。


高須克弥先生

高須克弥先生


デーブ・スペクターさんの紹介でこのパーティーの主催者、高須克弥先生が開会の挨拶!

いつものようにユーモア満点のスピーチでした。


梅澤文彦先生の乾杯

梅澤文彦先生の乾杯


続いて、十仁美容整形外科の梅澤文彦先生が乾杯。

ビックリするぐらい、あっさりと「乾杯!」・・・だけでした。


ビュッフェ

ビュッフェ


乾杯が終わると、人の流れは一気に料理めがけて、動き出します。


パスタ

パスタ


僕が気になっていたグラナ・パダーノの横ではゆでたパスタを軽くフライパンで火を通しています。

それを豪快にグラナ・パダーノの中へ投入、軽く和えれば、でき上がりです。


パスタ

パスタ


あとは、お好みでトマトソースやボロネーゼなどをトッピングして食べます。

僕は、シェフにグラナ・パダーノを削ってもらいパスタにかけて食べました。

パルメザンチーズの豊かな味わいがパスタを包んで至福の味わいです。

市販の粉チーズとはやっぱり全然違いますね。


デビ夫人

デビ夫人


乾杯の後は、各種表彰が続きます。

右から2人目はデビ夫人です。


表彰

表彰


海外からの来賓の方もたくさん表彰されていました。

この表彰が終わると、いよいよ例のあの人が登場します。

皆が、待ち望んでいる今日の主役が登場です。


郷ひろみ

郷ひろみ


そう、郷ひろみさんの登場です。

チョット遠くにいすぎてよく見えませんが・・・


郷ひろみ

郷ひろみ


3年前も思いましたが、近くで見てもホント、若いです。

53才には見えません。

やっぱり何かやってるんでしょうか?


郷ひろみ

郷ひろみ


しゃべりもなかなかいい腕持ってます。

かなり笑いとってました。


郷ひろみ

郷ひろみ


見て下さい。この携帯とカメラ、ライブ中ズーとフラッシュが光りっぱなしです。

とっても歌いにくそうです。

ま、こんな近くで芸能人の生歌を聴ける機会なんて、なかなかありませんから、

仕方ありません。僕もその内の1人ですし、とても貴重な体験です。

ただ、3年前ほど興奮しませんでした、人間て慣れてしまうとアドレナリンが

出なくなってしまうんですね。

だからこそ常に新たな経験を求めて挑戦をする。これこそが若さの秘訣でしょうか?

そのために今宵はボジョレ・ヌーボー解禁パーティーに馳せ参じます。

その模様は後日。


コメント ( 0 )

投稿

名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
パスワード
Cookieに保存