院長ブログ

名古屋市中区で美容外科を経営する院長の本音。

上板橋のガガガ職堂

上板橋のガガガ職堂


僕が医大生時代に過ごした町、東京都板橋区上板橋、ポツポツ変わっている所もあれば、

昔のまんまの風景も残っていて懐かしいです。

僕が当時住んでいたマンションもそのまま残っていました。

そんな中、学生時代にはなかったのがこのガガガ職堂です。

遅い時間帯でしたが、入店には15分ほど待ちました。


ガガガ職堂の壁(サイン色紙)

ガガガ職堂の壁(サイン色紙)


店内はテーブル席無しでカウンター席のみ8席ほどでした。

壁には沢山のサイン色紙ずらーっとありました、良くこういうサインだらけのお店ありますが、

?っていう味のお店もありますよね。これぞっとばかりにサイン色紙飾ってあるお店には、

あまり好感は持てませんが、店主も良かれと思ってしているのでしょう。


ガガガ職堂の壁(テレビ画像)

ガガガ職堂の壁(テレビ画像)


更にテレビや雑誌で取り上げられた記事やテレビ画像がびっしり貼り付けてあります。

(;-_-) =3 フゥー

ココまですると店主のミーハーっぷりが・・・


ガガガ職堂の夜メニュー

ガガガ職堂の夜メニュー


こちらがメニューです。

夜MENUと書いてある事は、時間帯によってメニューが変わるのでしょう。

どれが看板メニューか分からなかったので取りあえず海老つけめん(300g)を注文しました。


ガガガ職堂海老つけめんの麺

ガガガ職堂海老つけめんの麺


極太麺の上にのりが1枚のっています。

硬すぎず柔らかすぎずの麺です。

最近、硬い麺ばっかり食べている僕には柔らかめでしたが。

きっと、万人受けするちょうど良い感じなのでしょう。


ガガガ職堂海老つけめんの付け汁

ガガガ職堂海老つけめんの付け汁


こちらが付け汁です。海老つけめんだけあってエビーって感じを予想してましたが、

濃厚でない魚介スープって感じでした。こちらも万人受けするタイプのものです。

最近、インパクトのあるラーメン食べすぎてるのかなー、なんか物足りないです。


ガガガ職堂の辛味噌ラーメン

ガガガ職堂の辛味噌ラーメン


こちらはお連れさんが頼んだ辛味噌ラーメンです。

お連れさんが辛すぎて食べれなかったので少し頂きました。

こちらの味噌は濃厚で良い味出てました。ただ、本当に辛かった!




ガガガ職堂

住所 〒174-0071
東京都板橋区常盤台4-29-6内室ビル1F

電話番号 03-3933-6060

定休日水曜日

営業時間
11:30〜14:30又は50杯終了(醤油)

18:00〜23:00又は100杯終了(味噌&塩)


コメント ( 0 )

2010年10月19日(火)

今日は41回目の誕生日

誕生日ケーキ

誕生日ケーキ


今日は誕生日です。41回目の。

この年になると1年があっという間です。

今年もスタッフにお祝いして頂きただただ感謝感謝です。

ふと10月19日はどんな日か調べてみました。

皆さんあまり興味ないと思いますが・・・

○バーゲンの日

1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンとなった。

○日ソ国交回復の日

1956(昭和31)年、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が

「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。

ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたまま

になっていた。北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。

○海外旅行の日

「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。

海外旅行の楽しみ方等について考える日。

○ブラックマンデー

1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。ダウ30種平均の終値が

先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年

の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及した。



へー海外旅行の日なんて、知らなかった!


※お祝いのメールありがとうございました。


コメント ( 0 )

2010年10月09日(土)

鳥取のお土産

山陰の味 大風呂敷

山陰の味 大風呂敷


またまたお土産つづきです。

鳥取の「山陰の味 大風呂敷」

昔から慶びごとには、家紋の入った大風呂敷に祝いの品を包む風習をモチーフにしたのが

この和菓子です。


山陰の味 大風呂敷

山陰の味 大風呂敷


ひと口大の甘みそ風味の“きなこ餅”3個が和紙に包まれていて、名産の二十世紀梨で作った

特性の“みつ”をかけて食べる。

外箱も人の手で丁寧に包まれ、素朴でありながらしっかりとした味わいのある銘菓です。

全国菓子博大博覧会で名誉総裁賞に選ばれた栄誉ある一品。


ゲゲゲの鬼太郎人形カステラ

ゲゲゲの鬼太郎人形カステラ


ゲゲゲの鬼太郎人形カステラです。

島根の水木しげるロード名物だそうです。

目玉おやじも入ってました。

ご馳走様でした。


コメント ( 0 )

マダムセツコ

マダムセツコ


マダムセツコのチョコレートを頂きました。

いろんな味のチョコレートが入っていて、選ぶの楽しいチョコです。

美味しく頂きました。ありがとうございます。


コメント ( 0 )

2010年10月01日(金)

黄金桃頂きました。

黄金桃

黄金桃


黄色い桃を頂きました。

僕は初めて見たのですが、黄金桃というそうです。

大きくてとても綺麗な黄色です。


黄金桃

黄金桃


何と身も黄色なんです。

びっくりです。

味も見た目のインパクトに劣らず、まるで完熟マンゴの様な柔らかい食感で、

めちゃくちゃ甘いです。

ウーン美味しい!

こんな美味しい桃があるなんて知らなかったー!

ありがとうございます。


コメント ( 0 )