院長ブログ

名古屋市中区で美容外科を経営する院長の本音。

2015年06月12日(金)

ミスタードーナツ


ミスタードーナツ久々に食べました。

安定のおいしさですね。

お気遣い有り難うございます。

診療中の貴重な栄養補給になりました。


コメント ( 0 )

2015年06月09日(火)

美容外科学会


美容外科学会へ行って来ました。
今年も東京ビッグサイトです。たまには名古屋でやってもらいたいものです。


朝の8:30~受付です。


こん学会はRoomA,B,Cと3部屋で別々に進行します。
ここは一番広いRoomA、ツインモニターです。


企業ブース沢山の出店があります。
ここでいつも新しい医療機器&医療材料を発掘します。


MINTLIFTこれなかなかよさそうです。


BRAVAこれは豊胸用です。
これも面白い発想ですね~。


女性用の発毛治療なんてのもありました。


本屋さんも出店してるんですよ。
ここでたまに買いますね。


RoomBは少し狭いですが、韓国のドクターの発表が面白かったですね~
良い勉強になりました。

美容医療は日進月歩です。ますます患者様に喜んで頂けるよう、もっともっと良い新しい技術を吸収していきたいです。


コメント ( 0 )

2015年06月08日(月)

木曽駒ヶ岳登山2015②


次はこの岩場の稜線を下って山ノ沢を目指します。


うぉぉぉぉぉ~~やばい道だね~これは。


下を覗くと千畳敷駅が見えます。
落ちたら終わりですかね。


この辺りはロッククライミングテイストも満載です。


想像以上に鎖~鎖~鎖が続きます。


遭難の碑です。


極楽平到着。


ここからはまたアイゼン&ピッケル装備です。


スノボならなんてこと無い斜面ですが、歩いて下るにはちょい怖い傾斜です。


もう少しで千畳敷駅です。


無事到着です。丁度ロープウェイが発車するタイミングでした。


帰りのバスから沢山のお猿さんを発見できました。


下山後はこまくさの湯で一日の汗を流して帰りました。

今年最初の登山は天候に恵まれ最高でした。

今年もいっぱい山に行きますよ~。


コメント ( 0 )

2015年06月07日(日)

木曽駒ヶ岳登山2015①


先日、木曽駒ヶ岳に登って来ました。

中央道駒ヶ根ICから約3分の菅ノ平バスセンター駐車場に車を駐めてバスに乗ります。


バスで一般車進入禁止の山道を登る事30分、ロープウェイのしらび平駅です。


しらび平駅はまだ標高1662mですがカールはパンパンです。


ロープウェイに乗り込みます。平日の始発はガラガラですね。


標高2612mの千畳敷駅には約7分半で到着。


登山者はここで登山計画書を書きます、いつも事前に作って持って行くので投函するだけです。


6月ですがまだ山はガッツリ雪残ってます。奥の八丁坂を登っているパーティーがいますね見えますか。


アイゼン&ピッケルで雪山武装します。


雪崩の巣窟、八丁坂は雪が腐っててアイゼンが効かない~先行の3人パーティーも苦戦ぎみ。


乗越浄土から千畳敷駅を振り返て~ここからは夏道~


駒ヶ岳の手前の中岳は巻き道を通って行きました。
奥に見えるのは御嶽山~煙は見えないです。


木曽駒ヶ岳頂上のお社が見えて来ました、あともうひと踏ん張りです。


木曽駒ヶ岳山頂到着です。
山頂には二つの神社があります。こちらは伊那駒ヶ嶽神社です。


こちらは木曽駒ヶ嶽神社です。
奥に見えるは左から御嶽山、乗鞍岳


富士山もバッチリ見えました。


駒ヶ岳山頂でランチ食べて次は写真中央やや右の尖った宝剣岳を目指します。


天狗岩さんこんにちは。


宝剣岳山頂へはこんな岩場をぐいぐい登って行きます。


宝剣岳2,931 mの頂上はこの岩の先端です。
誰もいなかったので登って見ましたが、ふと反体側を見ると神社があるのでどうやら罰当たりな行為でした。
しっかりお賽銭入れて謝罪してきました。
木曽駒2015②へ続く


コメント ( 0 )

健康管理のために自動血圧計を買いました。

このオムロン上腕式自動血圧計HEM-7280CはiPhoneと連動できて測定値をグラフ化して管理できます。

パソコンでは1ヶ月に1回、測定値を分析してレポートしてくれます。

なかなか賢い機械です。

デザインもそこそこカッコよく、バックライト付きの液晶画面が見やすくて気に入りました。

高血圧家系なので毎日計って生活習慣改善目指します。


コメント ( 0 )