2009年07月19日(日)
ドラマは4対6、2点ビハインドで迎えた最終回2アウト、ランナー無しから始まる。
最後の打者がバッターボックスに入ると、
僕はサングラスを外して、ケースにしまう。
カキーン!
おー!ランナーが出たー!
次の打者もカキーン!
今度はセンター前タイムリー2塁打!
これで1点差だー!
よーし、いけるかも、頼むぞー!
カキーン!
打球はライト方向へー
取られるかー!
抜けたー!ヤッター!
奇跡の同点タイムリー3塁打!
これで勝敗は延長へ。
表の相手の攻撃を0点に抑えると、
MCMは連打でノーアウト、ランナー2,3塁。
みんなの期待は最高潮!
カキーン!
フライだー!落ちろー!
落ちろー!
ポテーン!
三塁ランナー、ホームイン!
まさにドラマチックな結末でサヨナラ勝ちでした。
2009年07月07日(火)
スカーガードの新製品が出ました。
スカーガードMDは傷跡をキレイにする塗布タイプのお薬です。
ケロイド体質で傷が赤く盛り上がってしまうことや、ケロイド体質でなくても、全胸部や上腕外側等の傷は太く盛り上がってしまうことがあります(肥厚性瘢痕)。こういった傷の目立ちを予防するために、従来よりマイクロポア(3M)等のテープを創面に貼って、圧迫効果で肥厚性瘢痕を予防しています。スカーガードMDはそれに変わる予防&治療方法として期待されています。スカーガードMDのベースはコロイディンで、その中にステロイド、シリコン、ビタミンEのケロイドに効果があるとされる3つの成分が配合されています。コロイディン自体が肥厚性瘢痕形成の防止作用があります。液状のコロイディンは、皮膚に塗布すると、乾燥してフィルム状になります。これが、テープのように、創面を軽く圧迫固定して、ケロイドの消退を促すと考えられています。スカーガードMDは傷跡をキレイにする塗布タイプのお薬です。
治療対象
ケロイド、 切り傷、 擦り傷、 火傷、 手術後の傷
使用方法
●1日2回患部にスカーガードMDを塗ります。
●古いフィルムを剥がしてから塗ります。(古いフィルムを剥がすにはセロハンテープを使用すると良いです。)
薬品使用に際し以下の注意点にご理解戴いた上で使用されることをお勧め致します。
●スカーガードMDの臭いはネイル・ポリッシュに似ています。この臭いは消毒のための成分から発生します。
スカーガードMDが固まるとすぐに臭いは消えます。
●治療期間は傷の状態により異なりますが、通常は2〜4ヶ月間使用します。
●2才以下の子供には使用しないで下さい。
●スカーガードMDが髪の毛に付着した場合は、ネイル・ポリッシュ・リムーバーで除去できます。
●スカーガードMDは目・口に入らないように気を付けて下さい。
●効果には個人差があります。
●症状、経過には個人差があります。
●使用中に異常を感じたら、使用を中止し、担当医に相談して下さい。
2009年06月01日(月)
先週末、豊田市の稲武で野球合宿をしました。
チームの毎年の恒例ですが、僕は3年ぶりの参加です。
雨が降りそうで降らない微妙な天気でしたが、何とか最後まで持ちこたえてくれました。
練習はいつもの用にノックやフリーバッティング、紅白戦などです。
その後はナイターで、稲武の地元チームブルーツリーと練習試合。
これまで我がチーム1勝2敗(たぶん)と負け越しているなかなかの強豪チームです、
MCM先発はこれが引退試合となる社長、まだまだナイスなボールを投げておられましたが、
我がチームのエラー続出のため、早々に交代、その後は
中盤までは緊迫した接戦でしたが、最後はMCMの打線が繋がり快勝しました。
そして夜は囲炉裏のある山荘で宴会です。
勝ちゲームのあとのビールは最高ーです!(*^Q^)c[]
2009年05月22日(金)
先日、我が家の前でカルガモの母子が引っ越しをしていました。
近所の方の通報で警察や動物保護団体らしき方も来ていました。
車か人に驚いたのか、子の一羽が我が家の駐車場に迷い込んでしまい
チョットした騒動になりましたが、シャッターを開けて無事にその子を確保しました。
その後は近所の徳川園の池に放されましたが、この鴨達何処から来たんでしょう?
2009年05月15日(金)
ケーキ話題が続きますが、本日はスタッフの誕生日です。
TIFFINのイチゴムースケーキです。
ほどよく酸味があて美味しいです。
最近運動不足のせいか、甘党のせいか、ビール党のせいか私の重量が徐々にUPしております。
頑張ってジムに行かないと・・・このままでは・・・大変なことに。